「石原さとみさんが錦糸町に来た!東京メトロCMのロケ地巡り」
こんにちは。
ロッテシティホテル錦糸町フロント担当の宇田川です。
今年の1月から、女優の石原さとみさんが出演されている東京メトロのCM、
錦糸町が舞台になっているのにお気づきですか?
今日は、CMの中で石原さとみさんがロケで使われたお店・施設に行ってきました。
どちらも、錦糸町らしい色々な文化が楽しめる場所ばかり!
新しい錦糸町を見つけることができました。
一軒目はロッテシティホテル錦糸町から一番近いお店、
エジプトの国民食コシャリ専門店
「コシャリ屋コーピー」さんです。
コシャリという料理、ご存知ですか?わたしも初めて聞きました。
お米、パスタ、ひよこ豆などを合わせたものに、
トマトソースとフライドオニオンをのせた
エジプトの国民食だそうです。
エジプトはイタリアにも近いし、中東にも近いし、
色々な文化が混ざっている味だと店長さんが話してくれました。
今日は常連のお客さんが頼んでいた
アボカドサワークリームコシャリチーズトッピングを
大盛りで頼んでみました。
どこかなつかしく、そして、初めての味。お店のBGMも少しエキゾチックで、
行ったことがなくても目を閉じたらエジプトをイメージできます。
少し食べ進めたら、カル(レモン酢)とシャッタ(辛いソース)を足していくと、
また楽しい味わいに。食感にも、味にも変化があって飽きません。
店長さんも、この味の再現のためにエジプトへ行って
コシャリ屋さんを食べ歩いたそうで、
エジプト旅行の相談をしているお客さんもいました♪
ピラミッドとスフィンクスの国、いつか行ってみたいです。
お店の場所が少しわかりづらいのですが、
ロッテシティホテル錦糸町からは、
ホテルの目の前の四ツ目通りを錦糸町パルコ方面に進み、
京葉道路を渡った後のヘヤギメさんを曲がると細い道を抜けた先に看板が見えます。
続いて行ってみたのは「タイ教育・文化センター」さん。
石原さとみさんはここでは果物を
美しくカットするフルーツカービングを習ってましたね。
このタイ文化センターでは、タイ語・タイ料理・フルーツカービングなど、
日によって色々なコースが開催されています。一日だけの体験コースもありますし、
旅行前にも行ける初心者向けタイ語講座などが開かれています。
旅行に行くときに、少しだけでも会話ができると旅行中の時間が豊かになりますよね♪
そして、もちろんタイ文字の講座もあります。アルファベットじゃないので、
まったく読めなかった記号が文字になるって、とても楽しそう!
ビルの1階から5階までが文化センターで、
タイの調味料や雑貨なども取り扱っている素敵な場所です。
本格的なトムヤムクンやガパオなど、作れるようになりたいと思いませんか?
料理のコースは1品だけの簡単なものから、
本格的なコースまで幅広く用意されています。
石原さとみさんがやっていたフルーツカービング。
こちらもタイの伝統的な文化の一つです。
時々、Instagramなどで見かけることもあるかもしれませんね。
スイカから薔薇を削り出したり、石鹸を蓮の花の形に削ったり…
こちらも90分の体験コースが用意されています。
三軒目は少し離れたMERIKOTIさん。
こちらは国産のメリヤス編みの会社が始めた靴下・手袋などと布草履のお店。
駅は両国の方が少し近いです。
ロッテシティホテル錦糸町からは、
すみだトリフォニーホール前で「すみだ百景 南部 錦糸町・両国ルート」の
バスに乗って北斎美術館まで乗ると便利です。
石原さとみさんはここで布草履を選んでましたね。
布草履はとてもかわいいデザインで、広々とした素敵なおうちに住んだら、
絶対に玄関に用意したい!と思いました。
北欧をテーマにデザインされている布草履、
少し遊び心のあるシンプルな柄の組み合わせが
素敵です♪
海外の方へのお土産にも喜ばれそうです。
そして靴下と手袋がとてもかわいいのです♪
五本指靴下も指先から編み上げていくので
縫い目がありません。
立体的に編んでいるので長時間履いても疲れません。
手袋はもちろん、
スマートフォンが使えるように親指・人差し指・中指には特別な糸が
編み込まれています。
こちらでわたしはアーム&レッグウォーマーを購入しました。
冬の寒い日に、足首だけを温められるのはとても嬉しいですよね。
デザインも落ち着いたものから、少し色味が多いものまでいろいろ揃っているので
プレゼントにもいいかもしれません。
新しい文化が交わる錦糸町のご紹介、いかがでしたでしょうか?
だんだんと春に向かうこの季節に、ちょっとお出掛けしてみませんか?