春のお出かけ!日本で最初の動物園「上野動物園」に行ってきました。
こんにちは。
ロッテシティホテル錦糸町フロント担当宇田川です。
日に日に暖かくなってきましたね♪
春らしい青空の日に「上野動物園」に行ってきました!
「上野動物園」のある上野駅までは、ロッテシティホテルのある錦糸町からJR総武線に乗り「秋葉原」駅へ行き、山手線に乗り換えて「上野」駅で下車します。
「上野動物園」は「上野公園」内にあります。
動物園内は東園と西園に分かれており、徒歩またはモノレールにて行き来することができます。
上野動物園には「東園:表門」「西園:弁天門」「西園:池之端門」の三か所の出入り口がありますが、ジャイアントパンダの赤ちゃん「シャンシャン」に会いたい私と友人は、前日にホームページやツイッターなどで情報収集し、朝10時ごろ東園の表門へ向かいます。
(ジャイアントパンダの親子、「シャンシャン」と「シンシン」の観覧整理券の配布状況については、
上野動物園公式Twitterをご覧ください。)
開園ごろ着けば間に合うだろうと思っていた私たち、遠くに見える人だかりをみて自然と早歩きになっていました。
東園:表門には既に大行列ができており、最後尾に並び一歩一歩前に進みます。
待っているあいだ聞こえてくるのは「シャンシャン」の話題ばかり。
この大行列をつくっているのが、あの小さな赤ちゃんパンダだということを再確認しました。
30~40分程待って、いよいよ入場ゲートが近づいてきたその時!
アナウンスがはいり、本日の「シャンシャン」「シンシン」観覧整理券の配布は終了しましたとの声。
かなりショックでしたが、気を取り直してチケット販売機までなんとか到着。
チケットは、購入から使用日まで期限は無いそうなので、前日までの混まない時間などに購入しておけば大行列に並ばなくて済むようですね!
抽選にはずれてしまっても、当日整理券がもらえなくても、パンダには会うことが出来ます!笑
パンダってなんでこんなにかわいいのでしょうか?
まるまるしたフォルムで、ころころ動いて。
ずっと見ていたかったのですが、上野動物園はパンダだけじゃないですもんね。
先へ進みました。
猿山を発見。ケンカかな?遊んでいるのかな?楽しそうでした。
マイペースなお猿さんは、体重測定中です。
売店も大賑わい!
東館と西館をつなぐいそっぷ橋。
橋の名札の上に小さなうさぎが座っていました。
家に帰ってこの橋の由来が気になり調べたところ、この橋のどこかに亀がいるそうです。
ウサギと亀、「イソップ物語」からきていたのですね!
モノレールを使ってスピーディーに東園、西園を行き来するのもいいですが、ゆっくりと景色を楽しみながら橋を渡るのもいいかもしれませんね。
西館は全体的に新しい印象で、「すてっぷ館」もそのひとつ。
「CHILDREN’S Zoo CENTER」の名の通り子供たちが体感し、感じ、考えるための場です。
事前に予約が必要なことが多いようですので、ホームページのチェックをおすすめします。
おトイレもきれいで授乳室もあります。
コインロッカーも助かるサービスですね。
他にも、ベビーカーの貸し出しや、子どもトイレ、休憩や食事ができるベンチも多いので、疲れた時は休みながら無理なく園内をまわることができました。
「上野動物園」は1882年に開園した、日本で最初の動物園なのだそうです。
3月20日には毎年、開園記念日のため入場料無料になるそうなので、ぜひこの機会に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?