隅田川を眺めながら、浅草で和食の料理体験をして来ました!
こんにちは。 ロッテシティホテル錦糸町フロント担当の宇田川です。
ようやく春!って思ったら少し寒い日が続きますが、お元気ですか?
今日は浅草で手まり寿司と味噌ボールの料理体験をして来ました。
うかがったのはアサヒビールのビルとスカイツリーの
見える橋「吾妻橋」のたもとにある「体験Dining 和色 -WASHOKU-」さん。
ロッテシティホテル錦糸町からは、バス一本で行くことができます。
錦糸公園前のバス停から都バス08番に乗ると15分でリバーピア吾妻橋前のバス停に。
吾妻橋を渡ってすぐなので、ホテルを出てから20分ほどで到着します。
JR総武線で浅草橋まで行き、都営浅草線に乗り換えて浅草駅で降りてもすぐですよ♪
WASHOKUさんは2019年の11月にオープンした体験型Diningのお店。
川沿いにあるビルの5階なので、お店からは隅田川や、対岸のアサヒビールさんの社屋が
きれいに見えます。
晴れている日にはとても気持ちが良いですよ^ ^
お店にはおばんざいビュッフェなどのメニューもあるのですが、
今日は手まり寿司・味噌ボールを作って、その後に食べる料理体験コースを♪
近くの和装屋さんや、人力車のお店と合わせたプランもあるので、
和装体験の後に手まり寿司を作りに来る方もいるそうです。
浅草で和の体験なんて、すてきです♪
体験コースでは最初に簡単に流れを説明いただいて、
その後、味噌ボール・浅漬け・手まり寿司を調理して、最後に作ったごはんをいただきます。
調理時間は1時間くらい、大人数で来るともう少し時間が掛かることもあるそうです。
では、さっそく先生の説明をうかがってから料理を始めます!
と言っても、料理が苦手なわたしにもできるように食材はカット済み。
美味しいとこどりです♪
最初は味噌ボールから。こちらは白みそベースのお味噌に乾燥した具材を混ぜ込んで、
周りに薬味になる粉をまぶして丸めたレトルトお味噌汁なんです。
とってもかわいいので、ビールよりもこの味噌ボールの方がたくさん売れているんだとか♪
先生が言うとおりに、みそ・出汁・かつお節などの具材を合わせて丸めます。
ラップに入れてギュッとしたら、一度冷凍庫で休ませて硬くしてから
周りに粉をつけるんです。。
続いて野菜の浅漬けもカット済みの素材があるので、こちらにお酢と塩をふって、
タッパごと振ります!30秒ほど振り続けると野菜にお酢と塩が馴染むので、
こちらもいったん冷蔵庫へ。
そしていよいよメインの手まり寿司へ。先にごはんをラップに入れて計量します。
ここで球体を作って、この後に具材を入れて巻き込んできれいな手まり寿司に。
種類はサーモン・ホタテ・マグロ・キュウリの4種類です。
巻いたごはんが9個揃ったら、いよいよ具材を巻いていきます。
ネタを重ねないで広げると、きれいな手まり寿司になるそうです。
先生の見本はさすがにきれい♪わたしは…広げてみてのお楽しみ^ ^
手まり寿司が9個揃った頃には、味噌ボールも硬くなってます。
周りに付ける粉は桜エビ、ゴマ、唐辛子、青のりの4種類。
わたしは青海苔を選びました^ ^
オプションで、持ち帰り用の味噌ボールも作れるそうですよ♪
味噌ボールも完成して、野菜の浅漬けもでき上がったので、いよいよ盛り付けます!
ホタテにはトビコ、サーモンにはレモンをのせて、完成です!
味噌ボールはお椀に入れて、お湯を足して30秒ほど混ぜると美味しいお味噌汁に。
自分で混ぜた具材からできるお味噌汁、なんだかとてもかわいく感じます^ ^
こちらが改めて、完成した今日のランチです♪
先生のアドバイスに従って作ったキュウリのお花がかわいい!
これは食べるのがもったいない…でも、いただきます。
お味噌汁は色んな具材が入っているから、味わいが楽しいです!
お寿司もギュッと絞ったつもりですが、硬くないし、
何より、自分で丸めたお寿司だからとても美味しい!
浅漬けもちょうどよく漬かっていて…
とってもバランスがいい食事になりました。
浅草観光のついでに、海外から来たご友人と一緒に
和食体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?